知的障がいのある児童生徒が在籍しています。小・中学部が春山校舎(旧田村市立春山小学校)で、高等部は石崎校舎(福島県立船引高等学校内)で学んでいます。
知的障がいのある児童生徒が在籍しています。小・中学部が春山校舎(旧田村市立春山小学校)で、高等部は石崎校舎(福島県立船引高等学校内)で学んでいます。
教育課程
Ⅰ 学校教育目標
1 教育目標
主体的に学ぶ意欲と態度を培い、豊かでたくましい心と健やかな体をつくり、互いを尊重して理解し合える人間を育成する。
・主体的に学ぶ力
・夢を育む力
・共に生きる力
2 重点目標
児童生徒の「生活にいきる力」を培うために、一人一人のよさや興味関心に基づき、「ことばの力」に視点を当てた「わかる」「できる」「いきる」授業づくりを行う。
Ⅱ 小学部
1 学部目標
(1)自分の好きなこと、得意なことをいかしながら、自ら学びに向かう力を育てる。
(2)自分の思いや願いをもつことができる力を育てる。
(3)思いやりをもって他の人と関わり合う力を育てる。
・自分から学ぼうとする児童
・自分の思いや願いをもつ児童
・相手を思いやる児童
Ⅲ 中学部
1 学部目標
(1)生徒一人一人が主体的に学び、自ら考え、判断できる力を育てる。
(2)自分の思いや願いをもち、実現させようと行動することができる力を育てる。
(3)他人を思いやり、相手の気持ちを考えて行動できる力を育てる。
・自分のよさを伸ばし、自ら考えて学ぼうとする生徒
・自分の思いや願いを実現させようと努力する生徒
・進んで人と関わり合い、相手の気持ちを考えて行動する生徒
Ⅳ 高等部
1 学部目標
(1)主体的に学習に取り組み、自分の感情や行動を調整しながら生活できる力を育てる。
(2)よりよい人間性を育むとともに、自分の目標をもち、その目標に向かって努力をすることができる力を育てる。
(3)共に学び合う中で互いの個性を大切にし、よりよい関係性を築くことができる力を育てる。
・自分の良さを発揮し、自ら考え判断して行動する生徒
・自分の目標の達成のために学習や運動に取り組む生徒
・思いやりの気持ちをもち、互いに協力し合える生徒