高等部の様子

灯篭流し

2025年8月20日 11時42分

 8月17日(日)田村市の夏の風物詩・灯篭流しが開催され、大滝根川を色とりどりの灯篭が流れました。高等部では、美術の授業で灯篭流しについて学習しました。今年は、形や色にこだわりながら高等部生徒33名の心の中の祈りや願いを一灯に込めて2体の灯篭を制作しました。

1つ目の灯篭は、日本の伝統技法「折り染め」で33名が一枚一枚丁寧に染め上げた和紙を張り巡らせて制作しました。

2つ目の灯篭は、「組子細工」という日本の伝統的な木工技術を参考に「行燈」をモチーフにして割り箸を使用して制作しました。

 当日は、天候にも恵まれ、灯りが川面をゆっくり流れていく様子がとてもきれいで、幻想的でした。灯篭流しを通して、地域との繋がりや平和への祈りの大切さを実感する機会となりました。

写真3写真4写真1写真2