1月21日(火)、23日(木)、28日(火)の三日間、小学部6年生が中学部の作業学習を見学したり体験したりしました。
家庭班では、普段あまり目にしない織機やミシンに興味をもって見学をしたり、機織りの体験をしたりしました。機織りは、やってみると難しさを感じたようですが、中学部の先生に教えてもらいながら取り組むことができました。
農工芸班では、紙すきと木のやすりがけの体験をしました。紙すき体験では、工程を確認しながら取り組み、上手に再生紙を作ることができました。
今回の作業学習の見学・体験では、初めての活動に挑戦することができ、「楽しかった!」「また、やりたい!!」と話す子どもたちもいました。中学部の先輩達が、集中して作業に取り組む姿も大変良い刺激となりました。見学や体験を通して、子どもたちは中学部への期待感をさらに膨らませたようです。


2月3日(月曜日)小学部5年生が年男として小学部のみんなと一緒に豆まきをしました。
5年生が、豆まき会の司会や挨拶をしたり、1年生から4年生に読み聞かせをしたり、豆まきの手本を見せたりしました。5年生で力を合わせて作った、ごみ袋の「いじわる鬼」や段ボールの「びょうき鬼」を、小学部みんなで「おにはー、そと!!ふくはー、うち!!」と元気に退治しました。
最後に登場した赤鬼さんとも、『元気にみんなと仲良くすること』を約束して、無事に豆まきは終わりました。
5年生は豆まき会に向けて、準備や進行の練習を行い、当日は会を進行するかっこいい姿を下級生に見てもらいました。もうすぐ最高学年の6年生になるために、また一つ成長することができました。


小学部2学年は、11月14日(木)にダイソーリオンドール船引店に買い物学習に行ってきました。授業で使う紙粘土を買ったり、自動販売機で飲み物を選んで買ったりする活動を通して、金銭の扱い方や集団活動におけるルールや施設利用のマナーを守ることの大切さを学びました。
ダイソーでの買い物では、「せんせいといっしょ」や「しずかに」という約束を守り、目的の紙粘土を見つけてレジへ向かう姿が見られました。またお店の人に「ありがとうございました。」とお礼の言葉を伝える場面も見られました。自動販売機での飲み物の買い物は、自分の飲みたいものやお家の人に買ってあげたいものなどを考え、買うことを楽しみに活動することができました。お金を大切に一枚ずつ入れて、しっかりとボタンを見て押し、自分が欲しい飲み物を笑顔で手にすることができました。初めての買い物学習でしたが、みんなで約束を守り、楽しい校外学習となりました。





小学部3学年では、遠足に持って行くお菓子を買いに船引パークへ行ってきました。簡単な買い物や金銭の取り扱いについて知ること、身近な社会の仕組みや公共施設の使い方などを知ることをねらい、事前学習にも取り組んできました。
船引パークに行くバスの中では、買い物の歌を笑顔で歌ったり、何を買うか話したりするなど、買い物をとても楽しみにしている姿が見られました。お店では、各々が遠足に持っていきたいお菓子を探して選び、店員さんに「これを下さい。」と伝えて、自動精算機にお金を入れることができました。おつりとレシートも忘れずに受け取り、財布にしまうなど、事前学習で学んだことを実際の場面で生かし、約束事を守って活動することができました。
買い物を終えた子どもたちは、「やった。できた。」と満足げな表情になったり、「また、行きたい。」と感想を言ったりするなど、とても良い経験になったようです。





小学部3学年では、簡単な買い物や金銭の取り扱いについて知ること、身近な社会の仕組みや公共施設の使い方などを知ることをねらいに学習に取り組んでいます。
今回は、遠足へ持って行くお菓子を買いに船引パークへ行きます。
事前学習では、日程やお金について、買い物の仕方や約束等について学習しています。昨年度2回の買い物学習を経験し、実際に自分たちで金銭を支払ったことで、金銭の大切さを知ったり、買い物に必要な言葉を使ったりすることができるようになってきました。
当日を楽しみに教師や友達とやり取りしながら、買い物活動の学習に意欲や自信をもって取り組む姿が見られています。






小学部3年生の学習の様子を紹介します。永久歯に生え変わる大切な時期でもある3年生。
毎日の習慣としての「はみがき」は、歯の健康、そして丈夫な体づくりにつながる大切な習慣です。
子どもたちは「あ~のくち」「い~のくち」をしながら歯を赤く染め出し、どの部分に汚れが残っているのか、教師と一緒に口の中を観察しました。その結果、前歯の表面や歯肉との境目にみがき残しが多いことに気づき、最後に仕上げの歯みがきを行いました。
ご家庭でも引き続き、お子さんの口の中の健康観察や仕上げみがきのご協力をお願いします。




9月13日(金曜日)小学部1・2年生(16名)で「げんきキッズパークにほんまつ」に行ってきました。
当日は朝から晴天に恵まれ、とても暑い一日でしたが、子どもたちは元気にふわふわドームや大きな滑り台、ボールプールでたくさん楽しく遊ぶことができました。みんながとっても楽しみしていたお弁当、にこにこ笑顔でおいしそうに食べていました。決められた約束をしっかり守り、楽しく活動してくることができました。



