「 たむら支援学校 校内研修 中学部グループ授業研究(その2) 」~研修部より
2021年10月21日 16時57分本校教職員が行っている校内研修において、中学部グループ(その2)において授業の事前検討会、研究授業、事後検討会を行いました。校内研修を通して、より良い授業づくりを目指していきます。今回は、事後検討会の進め方や内容について紹介しながら、校内研修の様子をお伝えします。
【教科等名】 生活単元学習
【単元名】 「木でつくろう~ランプシェード~」(美術科、数学科)
【事前検討会の様子】
〇 本校で作成、使用している「クラスシート・プラン」をもとに話し合います。
〇 目標の妥当性、教科の「見方・考え方」を働かせるための「しかけ」、具体的な生徒の
姿のイメージ共有をグループ内で話し合います。
【研究授業の様子】
〇 クラスシート・プランで確認した目標(評価)場面を中心に児童の学びの姿を見ていきます。生徒が活動に意欲を持つことができる道具を使用したり、1学期に取り組んだ学習をいかした活動内容を取り入れたりしたことで、生徒が主体性を持ちながら安心して取り組むことができる活動を設定しました。授業では、生徒が自ら材料を選び、正しい手順で道具を使って制作に取り組む姿が見られました。
【事後研究会の様子】
〇 グループに分かれ、本校で作成、使用している「クラスシート・チェック」をもとに話し合います。はじめに、児童の学ぶ姿をもとに、「知識及び技能等」、「思考力・判断力・表現力」、「主体的に学習に取り組む態度」のそれぞれの目標が達成できたかどうかを検討します。その後、グループごとに話し合った内容を発表し、その発表内容をもとに三観点ごとの目標の評価をします。
〇 次に、自立活動の視点から、その授業の中で行われていた支援や配慮が適切であったかをグループごとに話し合い、全体発表を通じて情報を共有します。
〇 最後に、目標の達成度に応じて、次時の課題や授業のアイディア等を出し合い、授業改善につなげていきます。