各部より

保健部 給食・食育係             「6・7月の特別メニュー」の紹介

2025年8月6日 08時42分

             <6月6日(金)  『歯と口の健康を守ろう』>

献立:黒糖パン、牛乳、野菜コロッケ、かみかみサラダ、鶏のミルクみそスープ                       

6月4日から10日の5日間は、歯と口の健康週間です。給食では、かむ力を育て歯を丈夫にする食材を使用した献立にしました。しっかり噛んで、おいしく食べることができたでしょうか。歯をつくるカルシウム豊富な食材として知られているミルクや、鉄分を強化したコロッケも取り入れました。

                     0606

    < 6月19日(金)『りっちゃんサラダについて』>

献立:ごはん、牛乳、チキンピザソース焼き、磯部和え、りっちゃんサラダ、小松菜の澄まし汁

 給食の副菜にりっちゃんサラダを取り入れました。「りっちゃんサラダ」という名前のサラダをご存じでしょうか?1989年から教科書に載っている 「サラダで元気」というお話の中で、りっちゃんという女の子がお母さんのために作ったサラダ「元気サラダ」がもとになっています。

                      0619

  <材料>

    きゃべつ1/2個、キュウリ1本、にんじん1/2本、ハム4枚、切り昆布30g、コーン缶詰1缶、鰹節一握り

   <調味料>

しょうゆ小さじ2、砂糖小さじ1、お酢大さじ2、みりん小さじ1、塩4つまみ、サラダ油大さじ2

   <作り方>

1.キャベツ、にんじん、きゅうりは千切りにしてゆで、水けをきって冷蔵庫で冷やしておく。

2.ハムは細切り、コーンは水気を切って合わせる。

3.2に昆布と鰹節を加えざっくりまぜる。

4.1と3、調味料を合わせて完成!

              <7月7日(月)食育の日『七夕の行事食を知ろう』>

    献立:ピラフ、牛乳、星型コロッケ、キラキラサラダ、夜空スープ、七夕デザート

    七夕には、様々な行事食があります。地域によっても様々です。

    ○そうめん…そうめんを織り糸に見立てて、裁縫や芸事の上達を願います。

    ○笹団子(新潟)…七夕と縁の深い「笹の葉」で包んだお餅です。

    ○笹かまぼこ(宮城)…「七夕=笹」と言われています。7月7日は「笹かまの日」

    ○七夕ほうとう(長野)…長野県の松本地域では「ほうとう」にあんこやきなこを加えた甘いほうとうが食べられています。

給食では、1年に一度天の川で会える織姫と彦星へお祝いの気持ちを込めて星をたくさん散りばめました。

                      0707

<7月17日『バランスの取れた食事をしよう~夏休み編』>

献立:豚キムチ丼、牛乳、もち米肉団子、豆腐の中華スープ、スイカ

暑い日が続く今年の夏。ついついさっぱりした冷たいものを食べたくなります。夏休みは学校が休みにな ることもあり、「生活リズム」が崩れてしまうことがあります。暑い夏を健康に乗り切るためには「体内リズム」と「生活リズム」が大きくかかわってきます。 主食・主菜・副菜、果物や牛乳がそろったバランスの取れた食事をとることで「体内リズム」を整えることができます。2つのズレをなくすために、私たちにできることの一つが朝ごはんをしっかり食べることです。元気いっぱい夏休みを過ごすためにみんなで『朝ごはんスイッチ』を入れましょう! 

                        0717