学校の様子
(小・中)畑の学校・収穫
本校は、県農林水産部農村振興課が企画している「田んぼの学校・畑の学校」実践モデル事業に参加しています。今日は、小学部と中学部が9月に種を植えた野菜の収穫を行いました。
畑をお借りしている家の方や県中農林事務所の方なども参加してくださり、最初に野菜の収穫の仕方を教わりました。畑に移動してみると、雪解けの影響でぬかるみになっていて、足を取られながらの作業でしたが、自分が植えた野菜(大根・白菜・人参)を順番に収穫しました。大根はかなり大きくなり、抜くのに一苦労する児童もいましたが、普段はできない貴重な体験となりました。
いつも食べている野菜がどのように育ち、それをどう加工して食べているのかなどを実体験をとおして学ぶことができました。
12月13日は、収穫した野菜を調理してみんなで豚汁を食べる予定です。
小野高等学校との交流会
寒さが一段と厳しくなった12月10日に小野高等学校農業科2学年の生徒と、本校中学部・高等部生徒との交流会が行われました。これまで、高等部との交流及び共同学習を継続してきましたが、今回は中学部の生徒たちも加わり、一緒に花の苗の植え替え作業を体験しました。高校生のみなさんは、作業に慣れていない中学部の生徒たちに寄り添うようにして、一人一人にやさしく、ていねいに植え方を教えてくれました。自分たちが育てた苗を大事そうに手で包み込む高校生の姿がとても印象的でした。
当日に植え替えをしたパンジーとサイネリアの花は、小中学部の卒業式会場に置かれ、晴れやかな式を明るく、華やかに飾ってくれます。3月の卒業式まで、小野高等学校の生徒たちが大事に育ててくれます。農業科のみなさん、どうぞよろしくお願いします。
大日本プロレス・中之上選手来校
「田村市の子どもたちを元気に!」という熱い思いを胸に、大日本プロレスの中之上靖文選手が田村市皮籠石副市長とともに来校してくださいました。スケジュールの関係で短時間の交流となりましたが、腕相撲などで楽しい時間を過ごすことができました。
最初は中之上選手の大きな体に驚いて近付けない児童生徒もいましたが、体を持ち上げられたり、抱っこしてもらったりすると、次々に児童生徒が周りを取り囲むようになり、大盛り上がりの交流となりました。終了後には各学級でお礼の手紙を書きました。
中之上選手、これからもがんばってください!
平成30年度 ゆめここ祭
10月20日土曜日、春山校舎にて「ゆめここ祭」が開催されました。
当日は、保護者の方々をはじめ、地域の皆様にも数多く来校していただき、大変盛り上がりました。
児童生徒は、ステージ発表、カフェ、作業製品販売、作品展示などで、これまでの学習の成果を発表しました。
新しくなったばかりの体育館では、高等部、中学部、小学部3・4年、小学部1・2年、小学部5・6年の学習グループに分かれてステージ発表を行いました。よさこい踊りや劇、楽器の演奏など、一人一人が輝く発表を行うことができました。
高等部のカフェ「Fifteen☆Café」では、手作りクッキーとコーヒー、ココアを提供しました。大盛況のうちに終了しました。
作業製品販売では、中学部と高等部の生徒が作業学習で作った製品を販売しました。ポーチやティッシュケース、卓上カレンダー、ペン立て、ブックカバー、ランチョンマット、畑でとれた農作物などを販売し、こちらにもたくさんのお客様が集まりました。
最後に、ボランティアとして参加していただいた福島大学生の皆様、ありがとうございました。
田村ライオンズクラブ45周年記念アクティビティ 支援金贈呈式について
日ごろよりお世話になっている田村ライオンズクラブ様より、支援金をいただきました。これは、田村ライオンズクラブ様の「地域を支援したい」という熱い思いが形になったものです。本校が昨年度開校したこともあり、児童生徒のために役立ててほしいということで、支援をいただけることになりました。
地域の中で、地域の役に立てる人材を育てていけるよう、いただいた支援金を児童生徒の学習活動にかかわる施設・設備等の充実のために活用させていただきます。
シェイクアウトふくしま
県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」を実施しました。
地震発生場面を想定し、「まず低く、頭を守り、動かない」の3つの安全確保行動の訓練をしました。
事前に予告していたこともあり、非常放送が鳴っても、児童生徒は落ち着いて机の下などに入って身を守ることができました。
これからも、防災の意識を高められるよう、防災教育を定期的に実施していきます。
(小中)「田んぼの学校・畑の学校」
本校は、作物を育てる体験をとおして食育や農育を学ぶことを目的として、「畑の学校」実践モデル事業に参加しています。 これは地域の方や県中農林事務所さんと一緒に行う活動で、地域の方の畑をお借りし、指導をいただきながら作物を育てていきます。
今日は、小学部3学年以上、中学部全学年の計25名の児童生徒が参加し、大根・人参・白菜の種をまく活動を行いました。開校式では、県中農林事務所の農村整備部長さんからあいさつをいただき、その後、中学部生徒代表が意気込みを発表しました。畑に移動してからは、県中農林事務所田村普及所の技師さんに植え方の説明をしていただき、学級ごとに種をまきました。
今後は、12月の収穫と収穫祭に向けて、みんなで協力して水やりや草むしりを続けていきます。
ゆめここ祭事前学習(9月4日)
学校祭「ゆめここ祭」の事前学習を行いました。
日程や活動内容の確認の後、実行委員会の紹介やテーマ・テーマ曲の発表を行いました。テーマは「力を合わせて元気よく~進め、未来へ~」、テーマ曲は「栄光の架橋」となりました。
テーマ曲に合わせてバルーンを揺らしながら一体感を高めることができました。
また、小中学部と高等部の校舎が離れているため、ICTを活用してテレビ会議で実行委員会の話し合いを行っています。週1回のペースで話し合いを行いながら、2つの校舎をつないでよりよい学校祭を作り上げていきたいと思います。
(小・中学部)2学期スタート!
暑い夏休みが終わり、真っ黒に日焼けした児童生徒が学校に戻ってきました。元気に2学期がスタートしました。
始業式では、校長から「船引町の灯籠流し」に参加し優秀賞をいただいた話や、2学期がんばることの一つとして「ゆめここ祭」の話がありました。続いて「夏休みのおもいで発表」があり、小学部からは4・5・6年生が、中学部からは2年生の代表がそれぞれ旅行先の写真などを披露しながら夏休みの楽しかった出来事や思い出を発表しました。
また、畑を貸してくださっている方が育てたとうもろこしをゆでておいしくいただきました。初めてとうもろこしの皮をむく児童生徒もおり、貴重な体験となりました。
田村市『灯籠流し』
地域の伝統文化を知ることや地域の方々とのつながりを深めることを目的として、田村市船引町に70年近く続いている『灯籠流し』に灯籠を出品しました。
灯籠流しは、8月19日(日)に行われ、児童生徒一人一人が思いを込めて制作した52の灯籠と高等部生徒が協力して制作した灯籠が、地域の灯籠とともに大滝根川を流れ、地域の伝統文化に触れました。
翌日、出品した灯籠の審査結果が発表され、本校の灯籠は、学生の部で『優秀賞』を受賞しました。
心肺蘇生・AED講習会
7月24日(火)に、田村消防署の方を講師にお迎えし、職員を対象とした心肺蘇生・AED講習会を行いました。消防署の方たちによるデモンストレーションの後、実際に小グループにわかれて、心肺蘇生法の訓練を行いました。
身体にけががある場合や、プール事故で体が濡れているときなど、いろいろな場面を想定した質問に一つ一つ丁寧に答えていただき、有意義な講習となりました。
(小・中・高)第1学期終業式
改修工事が終わり、新しくなった体育館において、7月20日(金)、全校児童生徒が参加して、終業式を行いました。式の中では、各学部の代表が1学期に頑張ったことについての発表をしました。その表情や発表から充実した1学期を過ごしたことが分かりました。また、8月19日(日)に行われる第69回田村市船引町灯籠流しと花火大会に出品する灯籠のお披露目も行いました。
笑顔で2学期に会えるよう、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
(小中)朝のあいさつ運動 7/4
船引町更生女性会の主催で、会所属の3名の方が「朝のあいさつ運動」を行いました。会では、「女性の立場から地域の犯罪防止と非行少年の更生保護に協力し、犯罪のない明るい社会に寄与すること」を目的として活動されているそうで、春山校舎昇降口で、登校する児童生徒一人一人にポケットティッシュを手渡しながら優しく声をかけてくださいました。
児童生徒は、初めて出会う方に声をかけられ、多少緊張した様子でしたが、元気にあいさつを交わすことができました。
(小・中)避難訓練
春山校舎にて地震を想定しての避難訓練を行いました。今回は、正門側からグラウンドに避難する経路で訓練を行いましたが、全員が静かに落ち着いて行動することができました。
校長からは避難の際の注意として、「せんせいといっしょに。」「しずかに。」「あるく。」「いもむしになりましょう。」という話がありました。その後に、田村消防署の方からも「災害のときには、戻らないことを心がけてほしい。」というお話をいただきました。
避難の際の注意点を確認した後は、消防車見学と職員による消火訓練を行い、貴重な体験をさせていただきました。
いつ災害が起こっても適切に対応できるよう、日ごろから学校全体で正しい避難の意識と知識を高めていきたいと思います。
めだかの赤ちゃん
めだかが赤ちゃんを産みました。いつもお世話になっているご近所の松本さんから頂いためだかでしたが、卵を産んだうち、7匹が元気に泳ぎ回っています。
学校昇降口近くに水槽が置いてありますが、そこを通る児童生徒がいつも楽しそうにのぞいています。まだ小さくてなかなか見つけられない児童生徒もいるようです。早く大きくなってほしいですね。
畑の学習
学校のご近所の松本さんからお借りしている畑で、いろいろな作物を育てています。
小学部は、じゃがいもとさつまいも。中学部作業班では、じゃがいも、さつまいも、さといも、えだまめ等を育てています。
作物の栽培を通して、食の大切さや感謝の気持ちを育てていきたいと思います。
松本さんが子どもたちのために蒔いてくれたとうもろこしも、芽が出始めました。
運動会
6月2日(土)、晴天の中、春山校舎グラウンドにて「第2回運動会」を実施しました。
今年から高等部も参加し、全校生が一つになってそれぞれの種目や役割に取り組みました。
田村市長の本田仁一様をはじめ、来賓や地域の皆様に多くの応援をいただき、日頃の学習の成果を十分に発揮することができました。
運動会のお知らせ
6月2日(土)、春山校舎グラウンドにて、「第2回運動会」を実施いたします。
今年は高等部も参加し、全校生で日ごろの学習の成果を発揮し、楽しく各種目に取り組みます。
地域の方の参加できる種目「宝さがし」もありますので、ふるって御参加ください。なお、雨天時は校舎内プレイルームで実施します。
↑ 児童生徒が作成したポスターの一部です。
← 中学部生徒がパソコンで制作しました。
小・中・高 対面式
春山校舎に全児童生徒が集まり、交流しながらお互いの親睦を深めることを目的として、対面式を実施しました。
教頭から今年度の児童生徒数や一緒に力を合わせて取り組む「運動会」「学校祭」についての話があった後、小・中・高それぞれの代表が自分の所属する学部の紹介を行いました。
最後に、バルーンをみんなで囲み、昨年度の学校祭テーマ曲「みんながみんな英雄」を、心を一つにして歌いました。
(小・中)入学式
小・中学部の入学式を挙行し、小学部1年生4名、中学部1年生3名が新たにたむら支援学校の一員となりました。
小学部1年生は、真新しいランドセルの中に期待と不安を背負っているようでしたが、走って校舎前の坂を駆け上がる姿を見ると、学校をとても楽しみにしてくれていた様子が感じ取れました。
中学部1年生は、「緊張」という言葉を体全体で表現しているようでしたが、式には中学生らしい立派な態度で落ち着いて参加することができていました。
これから、新しい友達や先生と一緒に好きなことやできることをさらに増やしていって欲しいと思います。