9月6日(金)に小学部1・2年生で「PEP KIDS 郡山」に遠足に行きました。1年生にとっては初めての校外での活動でした。バスの中では、少し緊張していたようですが、名前を呼ばれて返事をしたり、みんなで「らららえんそく」を歌ったりして笑顔になりました。「PEP KIDS 郡山」には、ボールプールやエアトランポリン、ランニングコースなどがあり、たくさん汗をかきながら遊びました。学校に戻ってからは、おいしいお弁当を友達と一緒に食べました。















互いの存在を認め合い、望ましい人間関係を目指しながら、地域の船引小学校特別支援学級の皆さんをお迎えして「交流会」を実施しました。
久しぶりに会った子どもたちは、笑顔で手を振りながら再会を喜び合いました。体育館でダンスを踊ったり、チームに分かれてゲームをしたり楽しい時間はあっという間に過ぎました。次は船引小学校を訪問することを約束し、笑顔で手を振りお別れしました。



小学部2学年は、「音楽の流れている中で、教師の手本を模倣して楽器を操作することができる。」ことをねらいとして、楽器を使った活動を行っています。
1学期は、トライアングルを鳴らすことに挑戦しています。トライアングルは、金属のスティックでたたいて音を出しますが、きれいな響きの音を出すには難しさがある楽器です。また、トライアングルの音色は、余韻を楽しむことができるところも特徴です。
そんなトライアングルに子どもたちは興味をもち、曲に合わせて鳴らすことができるようになってきました。きれいな音が出るように、優しくたたいたり、音の余韻を楽しんでよく聴いたりと自ら工夫しながら活動しています。


また、「音楽の中で、声を出したり、歌ったりすることができる。」ことをねらい、歌唱の学習では、本物のマイクを使って、発声や歌うことへの興味を高める工夫をしています。
本物のマイクで、自分の声が大きく聞こえると、子どもたちはうれしそうです。

