ピカピカの新1年生をお祝いする「にゅうがくおめでとうかい」を行いました。
会場は、在校生が紙皿で手作りした飾りでかわいらしく装飾され、入場する1年生はニコニコでした。



(1年生の自己紹介)
緊張しながらも、担任の先生と一緒に自分の名前や好きな遊びやキャラクターの紹介が上手にできた1年生。それを優しい表情で見ている在校生。和やかな雰囲気での「おめでとうかい」でした。



(お楽しみ活動~パラバルーン~)
最後は、みんなが大好きな「パラバルーン」で遊びました。曲に合わせて揺らす児童も、揺れるバルーンの下で風を感じる児童もバルーンとともに心踊る楽しい時間を共有することができました。

小学部1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
みんなでなかよく学びましょう!
春の暖かな日差しの中、3月4日(月)に小学部の「卒業おめでとう会」が行われました。
在校生が、心を込めて制作した飾りや、小学部全員の似顔絵に囲まれて、小学部の卒業生3人が、たむら支援学校の小学部の思い出を発表したり、自分のできるようになったことを発表したりしました。そのあと、在校生全員が手作りのプレゼントを渡したり、小学部集会でみんなで踊っていたダンスを一緒に踊ったりしました。



小学部では、学部内の交流をねらいとして、毎月1回学部集会を行っています。
「みる・きく」活動、「みんなでおどろう~ダンス~」、「なかよくあそぼう~ゲーム」の3部構成で、高学年の生活委員が進行したり、毎月の生活目標を発表したりと、役割を担いながらの集会活動です。
2月25日(月)のわくわくたいむの様子を紹介します。
今年度最終回の活動だったので、2学期に登場したキャラクター「バナナくん」と3学期のキャラクター「きのこちゃん」と一緒に活動しました。両キャラクターともに、小学部児童が大好きな仲間です。
「みる・きく」活動
今回は動画を使って、わくわくたいむの1年間を振り返りました。

「いっしょにあそぼう~ダンス~」
毎回2曲踊っていますが、3学期は「きのこ」と「パプリカ」を踊りました。



上手に楽しく踊ることができました。
2チームに分かれて、2人1組でプレゼントを運ぶ「プレゼントリレー」をしました。



力を合わせて仲良く、慎重に運びました。
活動の最後には、バナナくんときのこちゃんから、わくわくバッヂをもらいました。


11月30日(金)、船引小学校児童とたむら支援学校児童との、第2回目の交流会が行われました。本校の児童たちは、この交流会を心待ちにしていました。
交流会では、お互いの学校で学習したことを発表し合ったり、一緒にダンスを踊ったり、棒渡しリレーをしたりしながら楽しい時間を過ごしました。最後に、プレゼント交換をし、児童同士で握手やハイタッチをしてお別れしました。
元気な笑い声と素敵な笑顔がいっぱいの、楽しい交流会でした。


