第2学期が始まりました。児童生徒の笑顔と歓声が戻り校舎内は活気にあふれています。
小・中学部では、感染症対策のために、学部ごとに分かれて第2学期始業式を行いました。校長先生から、それぞれが目標をもって2学期を頑張ってほしいこと、手洗いや消毒を行い、しっかり食事をとって感染症に負けない体を作ってほしいことについて話がありました。
小・中学部ともに、視覚支援教材の画面に注目しながら、校長先生の話に返事をしたり、問いかけに答えたりする姿が見られました。
2学期も元気な笑顔と活気に満ちた毎日を送ることができるように、より一層感染症対策に取り組んで参りますので、保護者の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。





今日の出来事
6月24日(金)に、本校体育館において小学部交通安全教室を行いました。DVDを観て道路の安全な渡り方や信号機の見方を学んだり、模擬信号機を使って実際に横断歩道を渡ったりしました。信号機の色の変化に注目しながら、「止まる・見る・待つ」を意識して安全に横断歩道を歩くことができました。活動の最後には、ふくしまキッズマンのダンス「信号守ろうZ!」を踊りました。楽しくダンスしながら、信号機の見方を再確認しました。
今回の交通安全教室で使用したDVD(寄贈)、模擬信号機等の機材(借用)はJA共済さん、ダンス「信号守ろうZ!」は20日(月)にふくしまキッズマン(福島トヨペット)が来校して交通安全をテーマにしたコンサートの中で行ったダンスです。ご協力いただいた方々のおかげで、分かりやすく楽しい交通安全教室が実施できました。
今後も、交通安全に気を付けながら生活できるように支援していきたいと思います。




11月4日(木)に、小学部3,4,5学年で、郡山市の石筵ふれあい牧場に遠足に行ってきました。穏やかな天気の下、動物との触れ合いや自転車乗りなどの活動を行い、充実した時間を過ごしました活動を行うことができました。
【遠足の様子】
《バスで出発!!》

《みんなで集合写真》入り口の階段でみんなそろって撮りました。

《生き物との触れ合い体験》
馬や羊、ヤギやウサギ、コイなどなど、たくさんの動物にエサやりを通して触れ合うことができました。
[まずは、エサを買います。]

[エサをあげます。普段触れ合うことの少ない動物たちにドキドキです。]

《自転車にも乗りました。》

《お弁当もおいしかった!!》
