小学部の様子

小学部6年生 校外学習 「ブルーベリー狩りにいこう」

 小学部6年生は、滝桜湖つみとりブルーベリー園に行き、ブルーベリー狩り体験をしてきました。あいにくの雨でしたが、木に実ったブルーベリーを見つけると、自分で取って食べたり、パックに詰めたりすることができました。子どもたちからは「おいしい!」と喜びの声がたくさん聞こえてきました。また、いろいろな実を食べ比べることで、緑色の実よりも濃い紫色の実の方が甘いことが分かり、濃い紫色の実を探してたくさん収穫することができました。

 収穫体験の後は、できたてブルーベリージャムの試食をさせていただきました。クッキーやパンにたっぷり付けて、甘くておいしいジャムを笑顔で食べました。

 実際に摘み取る体験や食べる体験を通して、いろいろな発見をした子どもたち!おいしい、そして、楽しい充実した校外学習になりました。

 体験させていただきました滝桜湖つみとりブルーベリー園の皆様、ありがとうございました。

  

   

 

小学部1学年「リズムにのってあそぼう(音楽)」

 小学部1学年は、1組・2組・3組が合同で音楽の授業を行っています。

 6月は「たなばたさま」の歌唱と、「ながぐつマーチ」の器楽の学習を行いました。

「たなばたさま」では、イラストを見て歌詞の雰囲気を感じ取ったり、七夕飾りをイメージした色鮮やかな布を使ったりしながら、曲に合わせて自由に体を動かしました。

「ながぐつマーチ」では、タンブリンを使用して、歌詞の「ドンドン」に合わせたリズム打ちをしました。初めは、タイミングよくたたくことが難しかった子どもたちですが、食べ物の名前に合わせたリズム遊びをすることで、言葉や音に合わせて手拍子やリズム打ちをすることに慣れ、徐々に自信をもって楽器を鳴らす姿が増えてきました。

  

  

「 小学部 交通安全教室 」

 6月25日(金)に、小学部の交通安全教室を行いました。今年度は、感染症対策として低学年、中学年、高学年の3つのグループに分けて実施しました。今年度の教室のテーマは「信号の約束(『赤はとまれ』『黄色は注意』『青はすすめ』)」です。DVDで信号の約束を確認した後、模擬信号を使って、安全な横断歩道の渡り方を学びました。みんなとても真剣に話を聞き、信号をよく見て横断歩道を渡りました。最後に「信号の約束」をパネルで確認しました。

  

 

「小学部~にゅうがくおめでとうかい」

 4月19日(月)に、ピカピカの新1年生をお祝いする「にゅうがくおめでとうかい」を行いました。会場は、在校生が心を込めて制作した花飾りでいっぱい!司会や始めの言葉は6年生が担当しました。

 

(1年生の紹介)

 1年生は自分の名前や好きなことを紹介しました。1年生にとっては初めての集会活動でしたが、名前を呼ばれると元気に返事をしたり、先生と一緒に好きなことを発表したりすることができました。

 

(いっしょにあそぼう~しあわせならてをたたこう)

 最後は、みんなが大好きな「しあわせならてをたたこう」のリズム遊びをしました。一緒に歌を歌ったり、リズムに合わせて体を動かしたり、楽しく活動することができました。1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。みんなでなかよく学びましょう!

 

保健指導の取り組みについて

  小学部高学年の学習の様子を紹介します。

  「思春期の身体の成長と、かくすところのきまりと約束」について学習をしました。大人に近づくと起こる、男女の体の変化について、また、身体には「かくさないといけない」と言っている大事な部分があるということを中心に学習しました。「かくすところ」の決まりと約束は、「見ない・見せない・さわらない・さわらせない」ということです。子どもたちは真剣にお話を聞いてくれていました。

 思春期は、大人への入り口です。お子さんの体の変化に戸惑いを感じることもあるかと思いますが、ぜひ前向きにとらえ、お子さんの成長を一緒に喜び、見守っていけたらと思います。

         女子の学習の様子                男子の学習の様子

「全国学校給食週間の取組について」

全国学校給食週間(1月24日~30日)に伴い、本校では特別メニューを実施しました。

 

  25日(月) リクエストメニュー(高等部3年)

         混ぜご飯  牛乳  さばの味噌煮  春雨スープ

         きゅうりとカニカマのマヨネーズ和え  ショートケーキ

 

  26日(火) 福島食材メニュー

         すき焼き丼  牛乳  味噌和え

         のっぺい汁  いちご

 

  27日(水) 『まごわやさしい』メニュー

         ご飯  牛乳  納豆  じゃこ入りきんぴら  

         もずくの味噌汁  じゃがいものおかか煮

 

  28日(木) 九州ふるさとメニュー

           ご飯  味付け海苔  牛乳  かけ和え

           あじの南蛮漬け  ヒカド  でこぽん

 

  29日(金) トルコ料理メニュー

         ピタパン  牛乳  チキンケバブ  トゥルル(野菜煮込み)

         ハブチュチョルバス(人参スープ) ミルクプリン

 

   学校給食週間にちなんで、郷土料理やいろいろな地方、外国の食文化に触れる機会として、トルコ料理や九州の食材を初めて提供しました。福島食材メニューでは、県産牛肉の他、県内で取れた野菜をふんだんに使いました。また、体にやさしいと言われる『ま(豆)ご(ゴマ)わ(ワカメなどの海藻類)や(野菜)さ(魚)し(シイタケなどのキノコ類)い(イモ類)』の食材を使った料理も提供しました。どのメニューも、子供たちには概ね好評だったようです。しかしながら、子供たちにとって初めて聞く献立名や、味わうものがたくさんありましたので、子供たちに分かりやすく、また話題提供となるように、お昼の放送を毎日実施しました。

   給食週間は終わりましたが、今後も引き続き、バランスの取れたおいしい給食を目指し、より一層努力していきたいと思います。

「校外学習~不思議がいっぱい~」

 2月5日(金)に小学部5年1組、6年1組、6年2組は、生活単元学習「不思議がいっぱい」の学習を通して、植物の種について学びました。身の回りにある種の学習では、食べられる種について学びました。実際にピーマンやキュウリ、アボカドなどを切って中身を見てみると、種を見つけて指差したり、触って確かめたり、大きさの違いに気付いたりなど興味をもって観察することができました。

 今回は、更に学びを深めるためにコミュタン福島へ校外学習に行ってきました。コミュタン福島では、体験学習と放射線ラボや環境創造ラボ、環境創造シアターの見学をしました。

 体験学習では飛ぶ種の模型作りに取り組み、完成した模型を2階から1階へ飛ばす実験をしました。すると、種の模型は大きく旋回しながら飛び、その様子に子どもたちは夢中になり、何度も何度も挑戦していました。

 館内見学やシアターでは、身の回りの環境についてゲームを通して体験しました。子どもたちは展示物や映像に興味津々で、目をきらきらと輝かせながら、見学していました。

 学校では経験できない貴重な体験ばかりで、「たのしかった!」「おもしろかった!」と嬉しそうに話す姿が見られました。充実した学習を提供してくださったコミュタン福島の皆さん、ありがとうございました。

「校外学習~乗り物にのってでかけよう~」

 1月22日(金)に小学部5年1組、6年1組は、バスに乗って船引駅前へ校外学習にでかけました。事前学習では、商店での買い物や支払いの仕方を学習し、「あいさつをする」という約束を確認して出発しました。初めて行く場所に少しドキドキしながらも、船引の街並みを見ながら目的のお店へ向かいました。まず、最初に伺ったのはあいづや商店さんです。子どもたちは家庭から頼まれていた「たまねぎ1個」や「にんじん1本」などのおつかいの品物とお菓子を買いました。「こんにちは。」や「ありがとうございます。」と元気に挨拶をして買い物をすることができました。

  次にレストランドルフィンさんへ行き、昼食をとりました。事前学習では、箸やスプーンの使い方や注文の仕方を学習しました。注文する際は、メニューを指差し「〇〇をください。」と自分の食べたいメニューを伝えることができ、食事が運ばれてくるまでの間も静かに待つことができました。普段とは違った環境での食事でしたが、箸やスプーン、フォークやナイフを正しく使い、マナーを守っておいしく食べることができました。

「小中学部 第3学期始業式」

新年あけましておめでとうございます。

 令和3年1月8日、小中学部の3学期始業式が行われ、元気な子ども達の笑顔が揃いました。始業式では校長先生から2つのお話がありました。1つは今年の干支・丑の話です。厄除けのお守りや縁起物として知られる「赤べこ」は、人々が病気にかからず元気に過ごせる願いが込められていること。2つ目は、「3学期がんばってほしいこと」として、1学期、2学期にがんばったことをつづけること、そして新しい目標へチャレンジする気持ちをもちましょう、とのお話がありました。

 また、代表の児童生徒が「冬休みの思い出」や「3学期にがんばること」の発表を行い、友達や先生方から大きな拍手をもらいました。

 3学期は1年の総まとめの学期であるとともに進級、進学へ向けての準備をする期間でもあります。引き続き感染症対策を行いながら、充実した学校生活が送れるよう取り組んで参ります。今年もよろしくお願いいたします。

 

 

「小中学部 第2学期終業式」

 12月24日(木)、小中学部では第2学期終業式を行いました。春山校舎の体育館に日差しが差し込む小春日和の中、小学部35名、中学部14名が元気に2学期を終了しました。

 終業式では、校長先生から2学期の様子を振り返りながら子供たちが頑張ったことについてのお話がありました。「じょうぶな体をつくろう」では、朝の運動や体育の授業で一生懸命に取り組んでいたこと、「友だちと協力しよう」では、ゆめここ祭の発表に向けて、皆で協力して準備や練習を頑張ったことなどを取り上げ、「2学期も元気に楽しくがんばりました」と褒めていただきました。皆で、自分や友だちに大きな拍手を送り、2学期をしめくくりました。

 冬休みは病気や事故に注意して過ごし、1月8日(金)の第3学期始業式には、元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

 今学期、保護者や地域の皆様には、本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

 

 

「校外学習~版画をしよう~」

 10月30日(金)に小学部5年1組、6年1組、6年2組は、版画の題材にする本を借りるために、田村市図書館に行きました。館内に入ると、たくさんの本があり、その中から絵本や図鑑など好きな本を手に取って読みました。本棚から大好きな本を見つけると「あった!」と目をキラキラさせて読んだり、先生に読み聞かせをしてもらったり、気にいった1冊を何度も読んだりなど、楽しみながら活動することができました。

  

 11月10日(火)は、借りた本の返却をするために再び図書館へ行きました。帰りにはセリア船引店で版画の材料を買ってきました。和紙や毛糸、レースペーパーや緩衝材のプチプチなど、使ってみたい材料を探して、購入することができました。

  

 買ってきた材料を使って作った版に、インクを付けて刷ると、色々な模様が出てきて、素敵な版画が仕上がりました。

  

  

小学部2学年「いっしょにならそうよ」(音楽科)

 小学部2学年は、1組・2組・3組が合同で音楽の授業を行っています。10月は「どんぐりころころ」の音楽に合わせて木琴を鳴らしました。プラスチック製のボールを木琴の上で転がして音を出したり、木琴用のバチを左右に動かしたり叩いたりして木琴を鳴らしました。

 どんぐりがコロコロと転がる音を楽しんだり、曲のリズムに合わせて叩いてみたりと、木琴の音や、様々な鳴らし方を楽しむことができました。

「校外学習~ミニ運動会をもりあげよう~」

 小学部5・6年生は、11月に実施するミニ運動会に向けて、そのミニ運動会を盛り上げるための応援グッズを制作しています。今回は、その材料を買うためにダイソーとリオンドールへ校外学習に行きました。ダイソーでは店内を歩いたり、商品を眺めたりしながら、事前に決めていた品物を見つけ出し、好きな色や柄の物を選び、カゴに入れることができました。レジでは、先生と確認しながらお金を支払ったり、一人で支払ったりすることができました。

 リオンドールでは、「ミニ運動会がんばろう会」で会食するお菓子や飲み物を買いました。「お店の中では静かに」や「順番に並ぶ」などの約束を守って買い物をすることができました。

 今日買ってきた材料を使って、マラカスやポンポンを作り、みんなでミニ運動会を盛り上げたいと思います!

小学部「ゆめここ祭」

 10月17日(土)に学校祭「ゆめここ祭」を開催しました。今年度は新型コロナウイルス感染症を考慮して、学部ごとに実施し、小学部のみのステージ発表となりました。

 事前学習では、1年生から6年生までの全員が協力して今年度のテーマ看板「ゆめをここに」を作りました。一人一人が楽しみながら活動し、素敵な看板が出来上がりました。

 

 

 オープニングでは、本番当日まで準備や運営を行ってきたゆめここ祭実行委員(小学部6年生、4名)が、ゆめここ祭のスタートとなるオープニングと開会宣言を堂々と務めました。

 

 ステージ発表では、1年生、2年生、3・4年生、5・6年生の4つのグループに分かれ、得意なことや学習の中でできるようになったことを発表しました。当日を心待ちにしていた子どもたちは、練習以上の力を発揮し、笑顔があふれる発表となりました。

 

 

 

 

 今年度は中高等部のお兄さん、お姉さんの代わりに、実行委員の6年生が中心となり、準備や発表に一生懸命に取り組み、良いお手本となってくれました。

 

 小学部全員が力を合わせて準備し、子どもたちの笑顔が輝くゆめここ祭となりました。

 ご来場いただきましたご家族の皆様、子どもたちにたくさんの声援や温かな拍手を送っていただきましたことを、心よりお礼申し上げます。

「小学部2年2・3組生活単元学習〜えんそくへいこう〜」(学習の紹介)

 小学部1・2学年は、9月11日に遠足で「安達ケ原ふるさと村げんきキッズパーク」に行きました。小学部2年2・3組では、遊具遊びの他に、売店でかき氷の買い物をしました。

 事前学習では、「自分の好きなかき氷を選ぶこと」や「財布から硬貨を出してかき氷を買う、という買い物の一連の流れを知ること。」をねらいとしました。

 実際に硬貨や財布を使用して買い物遊びを行いました。メニュー表には、実際に売店にある物と同じようにイラストを載せることで、好きなかき氷を自分から指差し伝えられるようになりました。また、繰り返し練習する中で、店員役の先生の前に来ると、早速お金を渡そうと進んで財布に手を伸ばすこともできるようになりました。

 当日は、事前学習で学んだ経験を活かし、好きなかき氷を選び、購入することができました。美味しいかき氷を食べられたことに加え、自分で買ったことで、子どもたちの表情からは自信や満足感が見られました。その他にも、屋内外の遊具遊びや昼食のお弁当で充実した楽しい遠足となりました。

 11月には、校外学習で2回目の買い物学習を予定しています。今回の経験をもとに、買い物を楽しみながら、必要な知識や技能を学び、生活に活かすことができるように、今後の学習に取り組んでいきます。

マスクの寄付

 

 マスクを御寄付いただきました。

 本校後援会会員の方より、マスクをいただきました。男子児童生徒には緑系のマスク、女子児童生徒にはオレンジ系のマスクをいただきました。マスクを着用し、感染防止に気をつけながら、来月に行われる学校祭に向けての学習活動に一生懸命に取り組んでいる子どもたちです。

 大切に使わせてもらいます。本当にありがとうございました。

「小学部1・2年生遠足~安達ケ原げんきキッズパーク~」

 小学部1・2年生16名で、二本松市安達ケ原げんきキッズパークへ遠足に行ってきました。

 今年度、最初の合同学習でもあることから、「友達や教師と一緒に施設で楽しく遊ぶこと。」「約束やルールを守って集団で安全に活動すること。」の2つの目標を立て活動しました。

 当日は天候にも恵まれて屋内外の遊具で遊んだり買い物をしたりすることができました。また、昼食は施設に併設してある「子ども館」で、みんなで楽しくお弁当を食べることができました。

 コロナ禍での遠足となり、様々な制約の中での活動となりましたが、公共施設を利用した貴重な体験を今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

 

心肺蘇生法・AED講習会

 「教職員の児童生徒への安全管理意識を高めること」「応急的措置の専門的な知識の理解を深めること」を目的として、今年度は国際医療看護福祉大学校の先生や学生を招き、心肺蘇生法・AED講習会を実施しました。

 本講習会では、心肺蘇生法、AEDの使い方だけでなく、止血、窒息、熱中症、アナフィラキシーショック対応についてもスライドを使って講話をいただきました。

 新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、距離を確保するため、体育館での実施になりました。暑い中での講習会でしたが、児童生徒の安全・安心のために熱心にメモを取りながら受講していました。

 

   

 その後、小グループに分かれ、心肺蘇生法・AEDの使い方の実技研修を行いました。実際に担当している児童生徒の具体的な場面を想定しながら、真剣に取り組みました。

  このような研修を毎年実施することで、児童生徒がより安心して学校生活を送ることができる環境作りに努めてまいります。

「校外学習~遠足に行こう・修学旅行に行こう~」

 

 小学部6年1組、6年2組、5年1組で、リオンドール船引店に校外学習に行きました。

 5年1組は遠足に向けて、6年1組と2組は修学旅行に向けて、当日に持っていくおやつと飲み物を買いました。店内に入ると、お菓子売り場や飲み物売り場で、品物を見比べながら自分が買いたい品物を選び、カゴに入れることができました。レジでは、先生と確認しながらお金を支払ったり、一人で支払ったりすることができました。

 学校に戻ってきてからは、写真を見て活動を振り返り、買ってきた物や買い物に行ってきた気持ちを発表しました。写真を指差したり、気持ちカードを選択したりすることで、「うれしかったです。」「おもしろかったです。」などと発表することができました。

 いよいよ来週の金曜日に、今日買ってきたおやつと飲み物を持って、5年生は遠足へ、6年生は修学旅行へ行ってきます!

小・中学部 第2学期始業式(春山校舎)

 8月25日、元気いっぱいの笑顔で登校してきた児童生徒の姿に、学校が一気に活気づきました。久しぶりの友達や先生方との再会にみんな嬉しそうです。

 春山校舎体育館において小学部、中学部の第2学期始業式が行われました。校長先生から2学期の行事についてのお話があり、さらに元気で楽しい2学期になるように「じょうぶな からだ」「きょうりょく」についてのお話がありました。

 今学期も新しい生活様式を取り入れながら、児童生徒一人一人の教育の充実に努めて参ります。引き続き、皆様の御理解、御協力をよろしくお願いいたします。

〈登校の様子〉

〈始業式〉

〈夏休み中に大きくなった野菜や花の観察〉