高等部の様子

(高)前期産業現場等における実習を行いました

 6月22日(月)から26日(金)の5日間前期産業現場等における実習を行いました。今回の実習は学校再開後の生徒の体力面や新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点を踏まえ、期間を縮小し、校内での実習のみで行いました。
 朝礼から終礼までの1日の作業の流れを理解し、農作業や清掃活動、縫製作業や手工芸活動に集中して取り組むことができました。
 今回の実習の振り返りをしっかり行い、11月に行われる後期産業現場等における実習につなげていきたいと思います。

(高)避難訓練

 6月17日(水)の6校時に船引高等学校と合同避難訓練を行いました。今回は火災を想定した訓練を行いました。担任の指示を聞き、慌てることなく避難をすることができました。
 訓練終了後、普段自分達が学習する校舎内のどこに消火器が置かれているのかの確認も行いました。いざというときに慌てずに行動できるように、日々の備えに対する意識をもつことができるように指導を行っていきます。

(高)生徒会総会

 6月12日(金)の6校時に生徒会総会を行いました。総会では、生徒会役員と各委員会の委員長から1年間の目標や活動内容の提案、生徒会予算などの審議が行われました。生徒一人一人が総会の資料を見ながら、代表者からの説明を最後までしっかり聞いていました。
 普段の学校生活の中で生徒一人一人が様々な考えをもって生活をしていると思います。その考えを少しでも学校生活に反映することができるように、生徒会を中心に取り組んでいってもらいたいと思います。

(高)交通安全教室

 6月8日(月)の5,6校時に交通安全教室を行いました。通学方法別にグループを分け、実際の通学路を歩きながら、それぞれのグループで通学時や下校時に注意しなければならないことを教師と一緒に確認しました。
 今回の指導をもとに、交通ルールを守ることや安全な登下校への意識をさらに高めていきたいと思います。

(高)授業の様子(作業学習)

 1年生の作業班見学、体験を終え、班ごとの作業学習が本格的に始まりました。作業学習は学年ごとではなく、縦割りで班編成を行い学習を行います。学年の枠を越え、共に学ぶ中で、自分の役割を意識し、協力して作業に取り組もうとする姿勢を身に付けていけるように支援を行っていきたいと思います。

 

 

(高)ALTとの授業

 5月28日(木)にALTのファティーマ先生を迎えて、英語や美術、生活単元学習の授業を一緒に行いました。既習の表現を使って自己紹介や自分が描いた動物の紹介、一緒にダンスやゲームを行う活動等を通して、積極的にコミュニケーションをとろうとする姿が多く見られました。ALTの先生との授業を通して、楽しみながら積極的に外国語や外国の文化を学ぶ意欲を養っていきたいと思います。

(高)授業の再開

 新型コロナウイルス感染症対策に伴う一斉休業が終わり、5/25(月)から授業が再開されました。曜日を指定した学年別登校の期間を経て、学部一斉の登校に変わり、今まで静かだった校舎に生徒達の元気な声が戻ってきました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止策を十分に講じて、全職員で生徒が安心して学ぶことができる環境整備に努めていきたいと思います。

(高)高等部 新入生歓迎会

 4月17日(金)に高等部の新入生歓迎会を行いました。各学年の自己紹介や2・3年生から出し物の発表などがありました。新入生は、入場の際、とても緊張した様子でしたが、時間が経つにつれて自然と笑みがこぼれ、学年を越えて親睦を深めることができました。高等部の生活に一日も早く慣れ、楽しい学校生活を送って欲しいと思います。

(高)高等部対面式、船引高等学校との対面式

 4月10日(金)に高等部対面式と船引高等学校との対面式を行いました。高等部対面式では新入生一人一人がとても緊張した様子で生徒会長のあいさつを聞いたり、先輩達にあいさつを行っていました。
 船引高等学校との対面式では、両校の校長先生からの話や、両校の生徒会長のあいさつの後、本校から花の贈呈を行いました。両校の生徒同士で花を育てることを通して、よりお互いの交流を深めていければと思います。

(高)令和2年度 高等部入学式

 4月9日(木)に令和2年度高等部入学式を行いました。今年度は14名の新入生が入学を許可され高等部の生徒としての第一歩を踏み出しました。一人一人がしっかりと目標をもち、何事にも積極的にチャレンジする気持ちをもって学習や運動に取り組んでもらいたいと思います。
 今年度の高等部は1年生14名を迎え、全生徒数が37名となりました。「協働」の意識や「思いやり」の気持ちを大切にした学校生活を送ることができるように教職員一同、丁寧な支援を行っていきたいと思います。