中学部の様子
「中学部修学旅行⑤」
18:15
日も落ちて、ディズニーランドの時間も残り少しになりました。皆自分の希望を叶えられたようです。
「中学部修学旅行④」
夕方は天気も落ち着き、皆順調にアトラクションを楽しめています。
「中学部修学旅行③」
15:30
お昼頃に雨に降られましたが、今は止んでアトラクションを楽しめています!
「中学部修学旅行②」
10:30
新幹線から電車を乗り継ぎ、東京ディズニーランドに到着しました。曇りで風が少しあります。楽しんできます。
「中学部修学旅行①」
7:20 郡山駅
修学旅行隊 生徒・職員無事に全員集合しました。出発式を行った後、7:54発のやまびこ・つばさ122号に乗り込みます。
小・中学部合同学習 じゃがいもの収穫
7月中旬を過ぎて、4月に学習畑に植えたじゃがいもが大きく育ってきました。中学部農工芸班畑グループでは、昨年度に引き続き、小学部6学年と合同でじゃがいも(きたあかり)の収穫作業を行いました。
昨年度から継続して行っている活動なので、みな手際よく作業を進めていくことができました。中学生は6年生が作業しやすいように畝の周りを整えながら手伝い、あっという間に5キログラムほどのじゃがいもを収穫することができました。じゃがいもの大きさも手ごろで、とてもおいしそうでした。
作業の最後にはお互いに礼をして、礼儀正しく終えました。2学期以降もさつまいもの栽培作業を行いながら、交流を深めていきたいと思います。
中学部作業学習 農工芸班畑グループ じゃがいの収穫とお礼
中学部農工芸班畑グループでは、今年もじゃがいも(きたあかり)をたくさん収穫することができました。豊作だった昨年と比較して少なめでしたが、形の良いものも多く、まずまずの出来でした。畑グループ6名で丁寧に世話をしたじゃがいもが実を結び、生徒たちはとてもうれしそうにしていました。
昨年同様に、学習畑を貸してくださっている地域の松本様に、1学期の成果報告とじゃがいもの贈呈にうかがいました。グループ代表で班長がお礼の手紙を読み、感謝の気持ちを伝えました。生徒全員でお礼をして大きく実ったじゃがいもを手渡すと、松本様からも頑張って畑作業に取り組んできたことをほめていただきました。
2学期もゆめここ祭に向けて、様々な作物栽培にチャレンジしていきたいと思います。
これからも地域の方々と関わり合いながら、学習活動を進めてまいります。
「 中学部 水泳教室 」
中学部では7月5日、12日の二日間、滝根B&G海洋センターを利用して 水泳教室を実施しました。
水に慣れている生徒も多く、水中でフラフープくぐりをしたり、ビート板を使って昨年度よりも長い距離を泳いだりすることができました。水の中では、どうしても体に力が入ってしまいがちですが、2日間の水泳教室で体の力を上手に抜けるようになった生徒もおり、恐怖心が少し和らいだようです。
夏休み中も水泳に出かける機会があれば、ぜひ練習の成果を発揮して欲しいですね!
中学部3年 星空に魅せられた校外学習!滝根町の星の村天文台へ行ってきました!
6月30日(金)に、理科「月と星」の学習の一環として、滝根町の星の村天文台へ出かけました。
そこでは、プラネタリウムと天体望遠鏡の体験をしました。
プラネタリウムでは、真っ暗な部屋に入ると、目の前に広がる美しい星空に息をのみました。
星の明るさや色の違い、月の満ち欠け、惑星や銀河など、理科で学んだことが目に見える形で再現されていて、とても感動しました。
30分間の映像はあっという間に終わってしまいましたが、生徒たちは星空についてもっと知りたくなったようでした。
プラネタリウムを鑑賞したあとは、天文台へ移動しました。
ここでは、福島県で最大の天体望遠鏡を使って太陽を観察する予定でしたが、残念ながら雨が降っていて、実際に観察することはできませんでした。
『晴れていたらどんな風に見えたんだろう?』と、生徒たちは、想像しワクワクしていました。
天文台のスタッフさんからは、毎週土曜日には星空観察会を開催していると教えてもらいました。
ぜひ、家族や友だちと一緒に行ってみたいですね!
今回の授業では、星空の不思議や美しさを実感することができました。
これからも理科の学習を通して、自然や宇宙についてもっと深く学んでいきたいと思います。
「中学部交通安全教室」
6月28日(水)、田村自動車学校にて交通安全教室を行いました。
田村自動車学校の方に丁寧に説明していただき、大型自動車に生じる巻き込み事故の危険性の見学、横断歩道の渡り方の練習、自動車の停止距離(飛び出しの危険性)の見学を行いました。実際に自動車を走行していただき、実際の道路状況を想定した場面で正しい横断歩道の渡り方を学ぶことができました。これからも、交通安全教室で学んだことを活かし、生徒たちが交通安全に気を付けて生活できるよう支援していきたいと思います。
田村自動車学校の皆様、ありがとうございました。
「令和5年度 中学部生徒会総会」
5月30日(火)中学部の生徒会総会が開催されました。
生徒会役員が進行を務め、生徒会役員、生活委員会、美化委員会の活動計画発表が行われました。一人一人が自己紹介をしたり、各委員の代表が活動計画を発表したりしました。発表する人も聞く人もしっかりとした態度で臨むことができました。
生徒会役員からは「みんなでがんばろう」という話があり、校長先生からは「学校をよくするための生徒会」というお話がありました。中学部23人みんなで生徒会活動を行い、みんなが過ごしやすい学校を作っていってほしいと思います。
「 中学部 ALTとの外国語学習 」
5月18日(木)、中学部では、各学級の外国語の授業において、ALTのコーリー先生との学習を行いました。
各授業では、英語でクイズ大会をしたり、英語で自分の名前や好きなものを紹介したり、「ABCダンス」を踊ったりするなど、楽しく学習に取り組むことができました。英語を話すのは緊張したようですが、自分の思いが伝わるとうれしそうにコーリー先生とハイタッチする生徒の姿も見られました。
授業後も「コーリー先生は何で学校まで来たのかな?」「お昼には何を食べるのかな?」と興味津々でした。「またお会いした時に聞いてよう。」と、次の授業を楽しみにしていました。
「中学部 田植え体験(社会科)」
5月19日(金)ファームパークいわえにて田植え体験をしました。
生徒全員が初めての田植え体験でした。ファームパークの方に苗の植え方を教えていただき、ドキドキワクワクしながら田んぼの中に入りました。生徒たちは、泥の感触に「うわぁ!」と声をあげたり、転ばないように慎重に歩いたりしていました。泥だらけになることも気にせず、苗をぎゅっと泥の中に押し込んで、一人一人が一生懸命田植えを行いました。
手で苗を植えることの大変さを味わい、貴重な経験をさせていただく機会となりました。
秋においしいお米がとれますように。
中学部3年1組 社会科見学
5月10日(水)に福島県重要無形民俗文化財である「お人形様」の見学に行って来ました。
田村市内3カ所(屋形、朴橋、堀越)のお人形様すべてを見て回りました。
屋形のお人形様では、保存会の代表を務めていらっしゃる荒井さんに案内していただきました。質問にも一つ一つ丁寧に答えていただき、生徒一人一人がたくさんのことを吸収してきました。
「このお人形様は歯の色が違うね。」
「私は1番目のお人形様がかっこよかったな。」
それぞれのお人形様を間近で観察したり、写真を撮って見比べたりすることで、その違いに気付くことができました。
今回学んだことを、今後の学習に活かしていきたいと思います。
中学部2年1組 社会科見学
1月27日(金)にリオン・ドール船引店の見学に行って来ました。
店長さんに案内していただきながら、店内を見学しました。
陳列の工夫について説明を聞いたり、販売の仕事の様子を見たりしました。
また、普段は入ることのできないバックヤードにも入り、食肉加工やラッピング作業なども見せていただきました。
店長さんには質問にも一つ一つ丁寧に答えていただき、生徒一人一人がたくさんのことを吸収してきました。
今回学んだことを、今後の学習に活かしていきたいと思います。
「 中学部 後期産業現場等における実習 」
中学部では、11月28日から12月2日までの5日間、後期の産業現場等における実習を行いました。継続した実習時間の中で、各々の生徒が自己の目標達成に向けて、様々な作業に取り組みました。
作業の内容としては、後期の実習では家庭班・農工芸班・請負作業班を設定しました。
請負作業班では、本宮の企業からいただいたボールペンの組み立ての仕事を行い、企業活動をイメージしやすい作業内容として今まで以上に緊張感をもって取り組みました。
家庭班・農工芸班でも、新しい製品や季節製品を次々と生産し、中学部授業参観等で販売することができました。
継続した作業を通して、報告・連絡・相談の大切さや、自ら目標をもって取り組むことの意味、友達と協力して仕事を進めることの喜びなど、様々な学びがある実習期間となりました。
「 地域交流 お世話になっている地域の方へ 大根贈呈 」
11月には、春山校舎の学習畑では中学部の農工芸班畑グループが栽培した大根が、たくさん実りました。農工芸班畑グループでは、夏のじゃがいもに続き、収穫した大根を丁寧に磨いて梱包し、手紙を添えて、普段から畑の関係でお世話になっている春山地域の方にお礼のあいさつにうかがいました。
訪問時には、生徒からお礼の手紙をお渡しすると共に、大根の贈呈を行いました。報告の中では、みずみずしく重い大根の出来を大変ほめていただきました。生徒たちは皆、一生懸命に作った収穫物を喜んでいただき、とても嬉しそうな様子で、今後の作業学習の励みになったようです。
今後も、折々に学習成果の報告を行うと共に、地域の方々との交流を深めていきたいと考えています。
「小中学部間交流 さつまいもを収穫しよう!」
10月20日に、小学部の5・6年生と中学部の農工芸班畑グループで、合同で栽培してきたさつまいもの収穫を行いました。植え付けからつる返しまで、協力して丁寧に育ててきたさつまいもなので、児童生徒全員楽しみに参加しました。
中学部の生徒がスコップで土を掘り起こし、掘りやすくなったところを、小学部の児童が両手で茎をつかんで抜き、たくさんのさつまいもがゴロゴロと姿を現しました。皆で一生懸命に拾い上げ、黄色いかごがあっという間にいっぱいになりました。小学部の児童は、各々形の良いさつまいもを選び、嬉しそうに持って帰りました。
年間を通して、じゃがいもとさつまいもの栽培を通し、小中学部が協力して学ぶ機会を得ることができました。今後も小中学部の子どもたちの間で、交流を深めていきたいと思っています。
中学部2年 高等部体験学習
12月9日(金)、高等部の学習活動を見学したり体験したりすることで、高等部について知り、中学部卒業後の進路について関心を高めることができることを目的として、たむら支援学校高等部を見学、体験してきました。
作業体験では「家庭班」「総合サービス班」それぞれの作業を体験させていただきました。
高等部生の黙々と集中する姿に圧倒されながらも、それぞれのペースで集中して作業に取り組むことができました。
作業体験のあと、高等部についての様々な疑問を高等部主事に答えていただきました。
「たくさんの勉強があるなぁ・・・」
「僕も電車通学したい!」
これまで漠然としていた高等部についてイメージをもつことができたようです。
今回の体験学習を活かし、それぞれの進路実現に向けて、これからも学びを深めていきたいと思います。
中学部修学旅行⑦
青葉城会館では、美味しい松花堂弁当をいただき、公園内を散策しました。残念ながら伊達政宗像は修理中でしたが、展望台から仙台の街並みを一望できました。お買い物も済んで、いよいよ帰校です。
中学部修学旅行⑥
仙台市縄文の森広場では、縄文時代の生活の様子について学芸員の方に説明していただきながら、見学・学習を行いました。たくさんの展示品に、みな興味深々です。
次は青葉城会館に向かいます。
中学部修学旅行⑤
修学旅行隊は、全員元気に起床しました。2日目も宮城は気持ちの良い秋晴れで、日中は暑くなりそうです。
朝ご飯を食べて、ゆっくりと縄文の森に向かいます。
中学部修学旅行④
宿舎の秋保グランドホテルに到着です。夕食には豪華なお造りやハンバーグをいただき、皆満足でした。これからお風呂に入ったりお土産を買ったりして、楽しく過ごします。
中学部修学旅行③
八木山動物園では、学級ごとに分かれて見学を行いました。生き物の生態がよくわかる展示で、興味深く学習することができました。これから秋保温泉の宿舎に向かいます。
中学部修学旅行②
うみの杜水族館では、海の生き物の見学とイルカショーを楽しみました。綺麗な魚や海獣の姿に、旅行隊一同から歓声があがりました。
中学部修学旅行①
晴天の中、修学旅行隊は学校を出発し、宮城県に向かいました。1・2年生の見送りを受け、みんな楽しそうです。
松川PAで全員集合し、最初の目的地「鐘崎笹かま館」で昼食を食べました。美味しい「はらこ飯」でお腹いっぱいになり、次は「仙台うみの杜水族館」に向かいます。
中学部2年1組 社会科見学
10月26日(水)に田村警察署の見学に行って来ました。
警察署員の方に案内していただきながら、署内を見学したり、車両を見学したりしました。
警察署内の見学では、各部署の仕事内容の説明を聞いたり、警棒や警察手帳を見たりしました。
また、車両見学では、パトカーの乗車体験をさせていただきました。
警察署の方には質問にも一つ一つ丁寧に答えていただき、生徒一人一人がたくさんのことを吸収してきました。
今回学んだことを、今後の学習に活かしていきたいと思います。
「中学部 校外学習 水の循環について学ぼう」
中学部3学年1組では水の循環について学習しています。今回の校外学習では「三春ダム」と「大滝根水環境センター」へ施設見学に行ってきました。
三春ダムでは、屋外の施設を歩きながら設備の説明を聞いたり、迫力ある放水の様子を見学したりすることができました。みんな揃ってダムをのぞき込み、放水される水の迫力に大興奮でした。
大滝根水環境センターでは、汚れた水がどのように下水処理施設に運ばれ自然に戻されるまでの過程を映像で見たり、微生物が水をきれいにしている様子を顕微鏡で見たりさせて頂きました。実際に汚れた水の匂いを嗅いだり、職員の方の面白い話を聞きながら下水処理施設の仕事について理解を深めることができました。
中学部宿泊学習(日帰り)
9月22日(木)に、郡山自然の家において、中学部宿泊学習(日帰り)を行いました。当日は秋を感じる涼しく過ごしやすい気候の中、中学部1,2年生の生徒14名が元気に入所式に臨みました。
郡山自然の家では、フィールドワークを体験しました。生徒たちは「きのこ岩」を目指し、秋の装いをまとった道を全員で歩きました。山頂で山びこを体験したグループやアスレチックでたくさん体を動かしたグループなど、それぞれ充実した時間となりました。
楽しみにしていたバスや食事では、生徒一人一人が安全と感染症予防に配慮しながら利用することができました。
活動内容が制限された中での宿泊学習(日帰り)となりましたが、とても良い思い出になるとともに、「来年こそは、みんなで泊まりたいね。」という思いをもって帰路につきました。
「令和4年度 小・中学部 第一学期終業式」
春山校舎では、7月20日(水)に第一学期の終業式を迎えました。
一学期は早くから猛暑に見舞われ、とても過ごしにくい気候でしたが、新型コロナ感染症拡大防止対策とともに熱中症予防の対策を講じながら、安全に授業を行うことができました。 児童生徒のみんなで、元気に終業式に臨みました。
式では校長先生より、児童生徒の写真をスクリーンに提示しながら、一学期の学習活動を振り返る話がありました。児童生徒は自分の姿が映ると、指を差しながらとても喜び、学習の中で頑張ってきたことを楽しく思い返すことができました。早寝早起きやお手伝いなど、夏休みの間に取り組む約束を確認し、二学期の始業式にまた元気に登校することを約束しました。
暑い日が続きますが、夏休みを健康に過ごし、また二学期の学習を頑張っていきましょう。
「中学部 水泳教室」
中学部では今年度も「滝根B&G海洋センター」のプールを利用して、7月6日(水)と7月13日(水)の2回に渡り、水泳教室を実施しました。
室内プールのため、天候を気にすることなく水温32℃、室温31℃のとても快適な環境で、思い切り活動を楽しむことができました。
これまで水に顔をつけられなかった生徒が、ギュッと目をつむって勇気を出して潜ってみることができたり、水中を移動するときはプールサイドから手を離すことができなかった生徒が、ビート板を使って息継ぎしながらバタ足で進めるようになったりするなど、生徒たちの成長スピードに驚く2日間となりました。
滝根B&G海洋センターの職員の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
「 小中学部間交流 じゃがいもを収穫しよう! 」
7月7日に、小学部の5・6年生と中学部の農工芸班畑グループで、春から合同で栽培してきたじゃがいもの収穫を行いました。今まで種芋の植え付けや、除草、除虫、芽かき、花摘みなどを行い、丁寧に育ててきたじゃがいもでしたので、どの児童生徒も楽しみに参加していました。
小学部の児童が両手で茎をつかんで抜き、中学部の生徒がスコップで土を掘り起こすと、大きなじゃがいもがゴロゴロと姿を現しました。皆で歓声を上げながら夢中で拾い、袋やバケツがあっという間にいっぱいになりました。この日だけで10㎏以上収穫することができました。小学部の児童は、各々形の良いじゃがいもを選び、嬉しそうに持って帰りました。
中学部の生徒は、小学部の子が作業をしやすいように気を配りながら、優しく手伝うことができていました。繰り返しの交流の中で、年下の子を労わる気持ちが少しずつ育ってきているようです。
今後も、さつまいもの栽培で継続して合同学習を行ってく予定です。これらの活動を通して、さらに小中学部の子どもたちの間で交流を深めていきたいと思っています。
「校外学習 ブルーベリー園に行こう」
中学部1学年、2年2組、3年2組合同で、7月8日(金)、三春町にある「滝桜湖つみとりブルーベリー園」へ、ブルーベリーの摘み取り体験に行ってきました。オーナーの山口さんより、美味しいブルーベリーの見分け方について教えていただいた生徒たちは、たくさんの実の中から紫色のブルーベリーを見分けて摘み取り、嬉しそうに口に運んでいました。様々な種類の木があり、甘さ、酸っぱさ、香りの違いなどを発見しながら、ブルーベリーの魅力について知ることができました。
体験の最後には、手作りの美味しいブルーベリージャムの試食もさせていただきました。活動における約束や、施設利用におけるマナーを守り、集団で活動することができました。
ご協力いただいた、滝桜湖つみとりブルーベリー園の皆様、ありがとうございました。
「 地域交流 お世話になっている地域の方々へ ジャガイモ贈呈 」
7月に入り、春山校舎の学習畑では中学部の農工芸班畑グループが栽培したじゃがいも(キタアカリ)が、たくさん実りました。今年は特に生育がよく、400gを超える大きな芋もありました。中学部の前期産業現場等における実習で半分ほど収穫を行い、すでに50kgほどの収量になりました。
農工芸班畑グループでは、収穫したじゃがいもを丁寧に磨いて梱包し、手紙を添えて、普段から畑の関係でお世話になっている春山地域の方々にお礼のあいさつにうかがいました。地域の方には畑の借用や耕うんで大変お世話になっており、学習成果の報告も兼ねて生徒5名で訪問させていただきました。
訪問時には、生徒からお礼の手紙をお渡しすると共に、じゃがいもの贈呈を行いました。報告の中では、大きく形の良いじゃがいもの出来を大変ほめていただきました。生徒たちは皆、一生懸命に作ったじゃがいもの収穫を喜んでいただき、とても嬉しそうな様子で、今後の作業学習の励みになったようです。
今後も、折々に学習成果の報告を行うと共に、地域の方々との交流を深めていきたいと考えています。
「 令和4年度 中学部前期産業現場等における実習 」
6月27日(月)から7月1日(金)の5日間の日程で、中学部前期産業現場等における実習を実施しました。実習を行うにあたっては、感染症対策と熱中症対策を十分に講じて、安全な施行に配慮しました。
実習の内容は普段の作業学習と同様ですが、2~5校時を作業①から③に分け、長い時程で行いました。生徒一人一人が将来の進路選択につながる作業の継続性や技術の向上など働く力を身に付けるため、意欲的に取り組むことができました。
初めて実習を行った1年生も自分の得意なことに合わせてできる作業を見つけ、各々の作業内容に習熟できるよう頑張っていました。
実習を通してできあがった作業製品は、授業参観や学校祭の機会に販売をしていきたいと思います。
「中学部交通安全教室」
6月22日(水)に、田村自動車教習所において、中学部交通安全教室を行いました。
教習所では5名の職員の方から、「信号機がある横断歩道の渡り方」や「飛び出しの危険」、「大型自動車の内輪差」などを教えていただきました。実際に自動車が走行する中を、生徒たちは緊張しながらも、信号を確認し、「右、左、右」を見て、手を挙げて横断歩道を渡ることができていました。
昨年度に引き続き、ご協力いただいた田村自動車教習所の皆様に感謝するとともに、生徒たちが今回の交通安全教室で学んだことを生活の中で実践し、安全に気をつけて行動してほしいと思います。
中学部2年1組 社会科見学
6月3日(金)に郡山地方広域消防組合 田村消防署の見学に行って来ました。
消防署員の方に案内していただきながら、署内を見学したり、車両を見学したりしました。
消防署内の見学では、仮眠室やトレーニングルームを見たり、防火衣(消防士の服)を羽織ったりしました。
また、車両見学では、機材の説明を受けたり救急車の乗車体験をさせていただいたりしました。
最後に、災害救助訓練の様子を見せていただきました。
生徒たちは、「すごい!」「がんばれー!!」と応援するなど、一生懸命に訓練に励む様子に心打たれたようでした。
消防署の方には質問にも一つ一つ丁寧に答えていただき、生徒一人一人がたくさんのことを吸収してきました。
今回学んだことを、今後の学習に活かしていきたいと思います。
「中学部 生徒会総会」
5月24日(火)中学部では、初めての生徒会総会が行われました。
生徒会役員が会の進行を務め、生徒会役員、生活委員会、美化委員会が活動計画の発表をしました。それぞれが自己紹介をしたり、委員長や副委員長を中心に活動の内容を発表したりとしっかりとした態度で臨むことができました。
校長先生や学部主事の先生からも「中学部全員で協力して、生徒会活動に取り組んでいってください。」というお話しがありました。これから、学校生活をよりよくするために、中学部全員で生徒会活動をがんばっていきたいと思います。
ALTとのオンラインによる英語学習 中学部2年1組
本校高等部(石崎校舎)に英語科指導のために来校したALTのFatimah(ファティマ)先生と中学部(春山校舎)をオンラインでつなぎ、英語の学習を行いました。
生徒たちは、これまでの英語の授業で学習したことを活かして、Fatimah先生と自己紹介をしたり、好きな食べ物や色を伝えたりと、興味関心をもって学習に参加することができました。
ALTとのオンラインによる英語学習は、GIGAスクール構想の一環として本年度初めての取り組みです。
これまで小中学部では、校舎が離れているなどの諸事情により、ALTによる授業は行われていませんでした。
6月には中学部3年1組も実施を予定しています。
今後はICTの利便性を活かし、さらに授業の回数を増やしていく予定です。
「中学部 朝の運動」
本校の教育目標・目指す子供像にある「進んで学ぶ力」「思いやる心」「丈夫な体」のひとつ、「丈夫な体」づくりを目指し、中学部では毎朝、天気の良い日には校庭で運動を行っています。
生徒一人一人が、自分のペースで走ったり歩いたりするなど、運動量や速さなどを決めながら、毎日、継続して運動に取り組んでいます。
新年度が始まり、新しい環境にも慣れてきた1年生も加わり、桜の花びらが舞う暖かな校庭で、中学部全員が元気に運動に取り組んでいます。
「令和4年度 中学部新入生歓迎会」
4月15日(金)に、中学部では新入生歓迎会が行われました。今年度は8名が入学し、中学部の生徒は23名となりました。
歓迎会の準備では、自己紹介カードや招待状を分担して制作したり、司会等の事前リハーサルをしたり、生徒一人一人が自分の役割に取り組む姿が見られました。
歓迎会当日は、生徒会役員が中心となって会を進行し、自己紹介や中学部の活動紹介、ダンスなど楽しく活動することができました。これから1年間、23名で力を合わせ、楽しく有意義な学校生活を送ってほしいと思います。
中学部 卒業を祝う会
3月10日(木)に中学部の「卒業を祝う会」が開かれ、4名の卒業生をお祝いしました。
在校生からは、全員で作った「お祝いの言葉」で卒業生一人一人にメッセージや感謝の気持ちを伝えたり、心をこめて作ったプレゼントを贈ったりしました。
また、卒業生からは、学校での一番の思い出やこれから頑張ることなどの発表がありました。
卒業生の皆さんには、中学部で学んだことやたくさんの思い出を胸に、次のステップに大きく踏み出して行ってくれることを期待しています!
卒業式まであと数日、残り少ない卒業生との時間を楽しく過ごしていきたいと思います。
船引中学校との交流及び共同学習 3月7日(月)
令和元年度から始まった船引中学校との交流及び共同学習は、新型コロナウイルス感染症対策のため、今年度も昨年度に引き続き、手紙等の交換で実施しました。
2月に船引中学校かたそね学級の皆さんから「かたそね新聞」が届きました。
中学部の生徒たちは、「すごいね。」「絵が上手だね。」と話しながら、学校紹介や修学旅行の思い出、イラストなどがたくさん掲載された「かたそね新聞」を楽しそうに見ていました。
さっそく本校の生徒達も、頑張っていることや一年間の思い出などを書いたメッセージカードを作成し、船引中学校かたそね学級の皆さんに届けました。
早く感染状況が落ち着き、船引中学校の皆さんとの交流及び合同学習ができることを皆で心待ちにしています。
令和3年度中学部生徒会役員選挙
今年度、中学部は生徒会を立ち上げ、生徒会役員選挙を行いました。今回の選挙には5名の生徒が役員に立候補し、投票日までの期間に選挙ポスターの制作や選挙運動などを行いました。立会演説会では、候補者一人一人がたむら支援学校をより良い学校にしたいという思いが伝わる演説を発表しました。
投票に際しては、田村市役所の選挙管理委員会から実際の選挙で使用する投票箱と記載台をお借りし、生徒たちは本番さながらの投票を体験することができました。投票の結果、会長、副会長、書記の3名の初代役員が選出され、認証式では、選挙管理委員長から当選証書が授与され、教頭先生から任命を受けました。これから生徒会役員を中心に中学部全員で力を合わせて明るく元気な学校をつくっていきたいと思います。
なお、今回の選挙に当たっては3年生が選挙管理委員として候補者の受付や告示、投開票や認証式などたくさんの役割を担い、頼もしい姿を見せてくれました。
中学部 後期産業現場等における実習
中学部では、11月30日から12月9日までの8日間、後期の産業現場等における実習を行いました。
前期の5日間に対して後期は8日間と、実習の期間を長く設定しています。継続した実習時間の中で、各々の生徒が自己の目標達成に向けて、様々な作業に取り組みました。
作業の内容としては、従来の家庭班・農工芸班の他に、新たに請負作業班を設定しました。
請負作業班では、本宮の企業からいただいたシャープペンシルの組み立ての仕事を行い、企業活動に直結する作業内容として今まで以上に緊張感をもって取り組みました。
請負作業班の生徒は、慣れない中で微細な作業に徐々に習熟し、予定よりも早い6日間で請け負った2000本を納めることができました。
納期や品質をしっかり守り、一般の事業者同様の仕事がこなせたことは、今後請負作業班の生徒たちの自信になると思います。
家庭班・農工芸班でも、新作製品や季節製品を次々と生産し、まとまった数を中学部授業参観等で販売することができました。
継続した作業を通して、報告・連絡・相談の大切さや、自ら目標をもって取り組むことの意味、友達と協力して仕事を進めることの喜びなど、様々な学びがある実習期間となりました。
中学部 宿泊学習
11月18・19日、2日間の日程で、郡山自然の家を利用し中学部宿泊学習を実施しました。
当日は気持ちの良い秋晴れに恵まれ、生徒15名が元気に入所式に臨みました。
初日の午前は体育館でペタンク等のニュースポーツに親しみ、午後は自然の家周辺の里山へフィールドワークに出かけました。
登山は初めての生徒も多くいましたが、傾斜を力強い足取りで駆け登り、見事に標高352mの白石山を登り切る生徒もいました。
居室では、生徒各々が荷物の整理やベットメイキングを自分で行い、学校での学習の成果を確認しました。
初めてのシーツ敷きに苦戦する生徒もいましたが、きちんと自分の寝床を整えることができました。
食事や入浴においても、生徒一人一人が教師の指導の下、自然の家のガイドラインを遵守し、安全と感染症予防に配慮しながら利用することができました。
夜のキャンドルファイヤーや、総合活動館でたくさんのアスレチック運動や遊具に取り組んだことなども、とても良い思い出になったようでした。
中学部修学旅行 〜会津方面〜8
修学旅行最後の活動は、「赤べこ製造処 番匠」での、赤べこ絵付け体験です。
事前の学習でデザインを決めていた生徒は、メモを見ながら一生懸命筆をふるいました。
かわいい4匹の赤べこができあがり、今日のうちに持ち帰ることができました。
予定されていた全ての活動を終え、学校に戻ります。
中学部修学旅行 〜会津方面〜7
2日目の見学場所は、会津の名城「鶴ヶ城」です。
記念写真を撮影した後は、本丸を散策したり天守閣で見学したりしました。
会津の歴史に関する見学活動を、存分に行うことができたようです。
鶴ヶ城会館では、お目当てのお土産を見つけて喜んでいました。
お昼は予定していた白孔雀食堂がまさかのお休みで、近くにある「めでたいや」で
ソースカツ丼をいただきました。
中学部修学旅行 〜会津方面〜6
2日目も天気に恵まれ、元気に活動開始です。
朝食をしっかり食べて、お世話になった宿の方々に挨拶して出発です。
中学部修学旅行 〜会津方面〜5
宿舎である「くつろぎの宿 千代滝」は、会津東山温泉にあります。
同宿には他県の中学校も宿泊しており、お互いマナーに気をつけながら過ごしています。
広々とした大浴場で温泉を楽しんだ後はソースカツのおいしい夕食をいただき、
部屋ではカードゲームやおしゃべりで盛り上がっています。