高等部の様子
第2回 小野高等学校 課題研究書道選択生徒との交流
10月5日(金)小野高等学校課題研究書道選択生徒との交流及び共同学習の2回目を行いました。今回も高等部石崎校舎内で、書道パフォーマンスを行い、大作を完成させました!その様子をお伝えします。
本日もよろしくお願いします。楽しみにしていました! 前回、皆で話し合って決めた「夢限」(むげん)という素敵なことばを作品にします。
先ずは流れの打ち合わせと、台紙の準備です。
先ず「夢限」の文字です。一画ずつ交代で書きました。
手のスタンプで虹を描き、その中に好きな漢字を書き入れます。
虹の中に、一人一人の思いや願いが漢字で込められています。 次に、前回の話し合いで決めた、シンガーソングライター綾香さんの歌、
「にじいろ」の歌詞を書きました。
「夢限」「にじいろ」の完成です!!最後に、感謝の気持ちを込めて、本校高等部より作業学習で製作したメモ帳と手作りクッキーを贈らせていただきました。
小野高等学校の皆さまに2回にわたって石崎校舎においでいただき、たいへん有意義な交流及び共同学習となりました。
また、「何を」「どのように」制作するかを、両校の生徒同士で、ていねいに話し合って進めることで、互いの良さを発揮し
素晴らしい作品に仕上げることができました。
たむら支援学校では今年度の取り組みの重点の1つとして「ことばの力」に視点を当てた授業づくりを行っています。
生徒一人一人の「ことばの力」がつながり合い、かさなり合って、「夢」にまた一歩近づいた一日でした。
小野高等学校の皆さまには心より御礼申し上げます。今後も両校の生徒同士の関係をさらに深めていきたいと思います。
平成30年度オリンピック・パラリンピック教育推進事業 おもてなし講座「グローバルマナーとおもてなしの心」 ~接客、接遇に生かせるコミュニケーションスキル~
9月19日(水)、筑波大学客員教授 江上いずみ氏をお招きし、グローバルマナーとおもてなし
の心について学びました。
他者を受容し臆することなく積極的に海外からのお客様をお招きするスキルを身に付けること、
礼節を重んじ助け合って生きる日本の国民性を生かし、異文化を尊重しながら他者を思いやる心
とボランティアマインドを醸成すること等が実施の目的です。(感動の一日を紹介します。)
校長先生からのごあいさつ講師紹介 江上様はJALのキャビンアテンダント
として30年勤務されたご経験があります。
世界共通のあいさつ「握手」にも、相手に自分の気持ちを伝える大切なポイントがあります。
「相手の目を見て」「しっかりと手を握り返して2・3回振る」「そして笑顔!」
高等部が学校祭でカフェを運営するにあたり、喫茶接遇についても、ご指導いただきました。
たくさんの気づきや発見がありました。
江上様のお話の内容に、生徒達だけでなく教職員一同も皆、心を熱くしました。
おもてなしの心とは、まさに相手を思いやる、優しさに満ちた心を表すことだと実感しました。
最後に、高等部の生徒から作業学習で製作した、ブックカバーと箸入れ付きランチョンマットを贈らせて
いただきました。おもてなしの心に触れた生徒代表が「ぼくたちが作りました、どうぞお使いください」と
心のこもったあいさつと礼をして手渡す姿に、また大きな感動のシーンを見ることができました。
他の生徒達も学んだ事を当日から早速活かして、あいさつや、ドアのノック等の所作に気をつけて行動
する様子が見られました。学校祭での喫茶接遇も心を込めて、お客様をおもてなしできるように頑張ります。
小野高等学校農業科との交流及び共同学習
9月14日(金)小野高等学校農業科との交流及び共同学習を行いました。今回は、たむら支援学校
高等部の生徒が小野高等学校を訪問させていただきました。
午前中は小野高等学校の皆さんが栽培しているシクラメンの鉢替え作業に取り組み、午後は毎回の
交流及び共同学習で様々な準備や配慮をしてくださる小野高等学校の皆さんへの感謝の気持ちを込めて、
校舎内の清掃をさせていただきました。
今日も1日、よろしく 今日の作業内容を、わかりやすく シクラメンの鉢替えの手順と
お願いいたします。 説明してくださいました。 方法を教えていただきました。
ていねいに、根や葉を傷つけないように 今年度2回目の交流及び共同学習は、お互いに
作業をしました。 少しうち解けて、和やかな雰囲気の中で協力して学習ができました。
昼の休憩時間・・・小野高等学校の
皆さんが豚汁を作って下さいました。 とっても美味しいです!!!
午後は感謝の気持ちを込めて、小野高等学校の校舎内を清掃しました。高等部の作業学習で身に付けた
技術を発揮することができました。
1日たいへんお世話になりました、ありがとうございました。
小野高等学校の生徒の皆さん、先生方、本当にありがとうございました。大変有意義な時間を共有
させていただきました。心より御礼申し上げます。今後も、このような交流及び共同学習を積み重ね、
両校の生徒同士の関係をさらに深めていきたいと思います。
小野高等学校との交流及び共同学習
9月7日(金)小野高等学校課題研究 書道選択生徒との交流及び共同学習を行いました。本年度高等部石崎校舎内で、書道パフォーマンスをとおして2回の交流及び共同学習を行います。
1回目は、先ず小野高の皆さんが音楽に合わせたダイナミックな書道パフォーマンスを披露して
下さいました。
高等部生徒会長あいさつ 「よろしくお願いします」 準備を手伝いました
勢いよく曲の歌詞を書いています・・かっこいいです!!
ビンゴゲームをしながら、 次回、合同で制作する作品のテーマや言葉を話し合って決めました。
自己紹介をしました。 ・・・次回のテーマは「夢限(むげん)」です。
有意義な交流及び共同学習となりました。また、様々な準備物や素晴らしいパフォーマンスを見せて
いただき、小野高等学校の皆さまには心より御礼申し上げます。次回の交流が楽しみです。
完成した作品は本校学校祭「ゆめここ祭」で展示いたします。
藤倉航装株式会社 船引工場 職場見学
7月11日(水)藤倉航装(株)船引工場で職場見学を実施していただきました。
貴社は、昭和14年(1939年)創業のパラシュート及び救命装備品、航空装備品を開発製造する国内唯一のパラシュートメーカーです。
本社は東京都品川区にあり、福島県田村市には、管理部・技術部・品質保証部・生産部があり、167人の方々が働いています。
はじめに、会社概要について、取引先や仕事の内容を説明してくださいました。
実物の展示や製造工場の中を見学させていただきながら、製品や製造工程を学びました。
今回の職場見学を経て、地元地域に日本を支える高い技術のある素晴らしい企業があることを知ることができました。
今後も児童生徒一人一人の夢の実現に向けて、このような地域とのつながりを大切に取り組んでまいります。
小野高等学校農業科との交流及び共同学習
7月13日(金)小野高等学校農業科との交流学習を行いました。高等部石崎校舎の敷地内に両校の生徒で協力し花壇を作りました。
小野高の皆さんが持参してくださった花々は、ハウスで種から育苗し栽培したもので、インパチェンスやマリーゴールド等、本当に美しく色鮮やかでした。
トラック2台で花、土、肥料、
道具を運んで下さいました。 初めに手順の打ち合わせ 触って、匂いを嗅いで・・・肥料の説明。
耕運機も持参してくださり、
腐葉土や肥料を畑に均一にまきます。 本校の生徒がエンジンをかけました。 耕運機の使い方をていねいに教えてくださいました。
花壇のデザインは、「笑顔」のマーク。 色合いや、配置を考えます。
「どの色がいい?」「・・これかな」 話し合いながら、力を合わせて作業を進めました。
完成です!!
小野高の生徒の皆さん、先生方、本当にありがとうございました。
またお会いしましょう、お気を付けて。
今回も本当に有意義な交流及び共同学習となりました。また、様々な準備物や素晴らしい花を提供していただき、
心より御礼申し上げます。本年度も、昨年度同様両校の生徒同士が交流を深めていけることと思います。
次回の交流がたのしみです。
「おでかけまほろん」
7月5日(木)2校時~4校時 福島県文化財センター白河館の学芸員の方々をお招きし、
古代の歴史や物づくりについての講義と体験の授業を実施していただきました。
前半の講義では縄文時代と弥生時代の概説と、たむら支援学校春山校舎・石崎校舎周辺の
遺跡について知り、小野町等の地域で出土した土器、石器などを見たり触れたりしました。
身近に文化財が多くあることを知り驚くと共に、古代の人々の生活に想像を膨らませることが
できました。
後半は、古代人の装飾品である「勾玉」の意味や形の由来と、つくり方について説明を
いただき、勾玉づくりを体験しました。
このような体験学習を、様々な教科につなげながら、ひとりひとりの「学び」を深めて
いきたいと思います。
「産業現場等における実習反省会」
7月3日(火)2校時 高等部授業参観において、実習の成果と反省を発表しました。
校外実習に出た生徒は、実習先と仕事の内容、校内実習を行った生徒も、仕事内容と
自分が頑張ったこと等を一人一人が発表し、生徒同士が互いに努力と成果を認め合いました。
自分の得意なことや良い面を認識すると共に、これから努力したいこともしっかり考えていました。
生徒一人一人が多くのことを感じ、つかむことができた実習でした。
また、新たな目標に向かって、生徒も教員も一丸となって進んでいきます。
「前期産業現場等における実習」
6月18日~29日までの2週間にわたり、前期産業現場等における実習を実施しました。
第1学年は校内実習を行い、総合サービス班(農園芸的な活動や清掃活動)・
リサイクル家庭班(手工芸や古紙を利用した封筒の製作)に分かれて学習し、第2学年は
校外実習に取り組みました。
○校内実習
総合サービス班
リサイクル家庭班
○校内実習
リオンドール船引店 おおくま共生園
就労支援センター船引 桜工房
地域の皆さまに支えられながら、たいへん有意義な実習をすることができました。
お世話になった諸関係機関の皆さま、誠にありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
「船引高等学校家庭クラブとの交流学習」
6月15日(金)、船引高等学校、たむら支援学校高等部との交流学習を実施しました。
「家族の日」というテーマで、家族にクッキーを作ってプレゼントする、家庭クラブの企画です。
事前の打ち合わせでは船高生の皆さんが、石崎校舎に出向いてくださり、本校高等部の生徒にとって、
分かりやすいレシピや活動の流れを工夫してくださいました。
会場は船引高等学校の調理室です。作り方をていねいに教えてくださいました。
完成したクッキーは、一人一人が家に持ち帰り、大切な「家族」へのプレゼントにしました。
船引高等学校の皆さん、ありがとうございました。また、楽しい企画で交流しましょう。